
介護老人保健施設
備前
閑谷苑
閑谷苑
明るく家庭的な雰囲気の中で在宅生活をサポート
- 施設の案内
- バーチャル見学会
施設の案内
併設医療機関、介護老人保健施設、居宅介護支援事業所、通所・訪問リハビリテーションの多様な部署が連携を図り、介護が必要とされる高齢者の方々に、医療・福祉の両面から総合的な支援サービスをご提供しています。利用者様の自立の意思を尊重しながら、作業療法・回想療法なども積極的に取り入れ、明るく家庭的な雰囲気の中で在宅生活・家庭復帰をサポート。楽しみながら参加できるレクリエーションをはじめ、季節のイベント・アクティビティなどの余暇活動にも力を入れています。

各種サービスの特徴
-
- 専門職による個別対応のリハビリテーション
- リハビリの専門スタッフが、一人ひとりの方の体力・残存機能に合わせたオリジナルの個別メニューを組み、利用者様の自立・在宅生活を支援。用途や身体状況に合わせて利用できるリハビリ機器も充実しています。
-
- 理学療法
- 起き上がり・立ち上がり・歩行などの訓練や、肩・腰など関節の痛み改善、手の機能改善などを行い、体力や運動機能の維持・向上を目指します。
-
- 作業療法
- さまざまな作業を通して、認知機能や日常生活活動の維持・向上を図り、自立生活・地域社会への復帰を支援します。
-
- 季節感にこだわったお食事
- 当苑では皆様一人ひとりの健康や身体能力に合わせた、食べやすくておいしい食事の提供に力を入れています。食べる楽しさや喜びを感じていただけるよう、日々の献立も旬の食材や季節感のあるメニュー作りを心がけています。
-
- 日々のレクリエーション
- カラオケ・ゲーム・脳トレ・書道・工芸など、日々のレクリエーションも充実。楽しみながら日常生活の活動性を高め、認知症の予防・改善にも役立ちます。
-
- 季節ごとのイベント&アクティビティ
- お花見・誕生日会・節分・ひな祭り・敬老会・秋祭り・文化祭・クリスマス会・年忘れ会・新年会・防災訓練・ドライブ・手づくりおやつなど、季節ごとのイベント&アクティビティも盛りだくさんです。
-
- 身体状況に合わせた入浴施設
- 一般浴はもちろん、車椅子の方が安心して入浴できる設備も完備し、ご家族の介護負担を軽減。季節感を楽しめる柚子湯・菖蒲湯なども実施しています。
-
- 併設機関による医療サービス
- 併設医療機関「下野内科・外科・歯科」が、利用者様の日々の健康管理と医療対応を行っています。近隣の医療機関とも連携し、緊急時や入院などにも万全の体制で対応します。
1日の流れ
スケジュールは状況や曜日によって時間・内容が変わることがあります。
9:30~ | 苑到着、健康チェック |
---|---|
9:55~ | 朝の挨拶、体操 |
10:00~ | 個別リハビリテーション(午前の部)、入浴、作業レクリエーション |
11:50~ | 嚥下体操 |
12:00~ | 昼食、口腔ケア、静養 |
13:00~ | 個別リハビリテーション(午後の部) |
14:30~ | 個別レクリエーション(カラオケ、ゲーム、脳トレなど) |
15:00~ | おやつ、歓談 |
15:40~ | 帰宅準備 |
16:00~ | 送迎出発、帰宅 |
6:30~ | 起床、モーニングケア |
---|---|
8:00~ | 朝食、口腔ケア、健康チェック |
9:00~ | 入浴(週2回)または個別リハビリテーション(午前の部) |
10:00~ | レクリエーション(手作業やゲームなど)、集団リハビリテーション(3回/週) |
11:45~ | 嚥下体操 |
12:00~ | 昼食、口腔ケア、静養 |
13:00~ | 個別リハビリテーション(午後の部) |
14:30~ | おやつ |
15:00~ | レクリエーション(手作業やゲームなど) |
16:00~ | 自由時間 |
18:00~ | 夕食、口腔ケア |
20:00~ | 就寝 |
施設概要
施設名 | 介護老人保健施設 備前 閑谷苑 |
---|---|
事業内容 | 介護老人保健施設、短期入所療養介護(予防)、通所リハビリテーション(予防)、 居宅介護支援事業所、訪問リハビリテーション、備前市総合事業 |
施設長 | 佐能 孝 (さのう たかし) |
所在地 | 〒705-0035 岡山県備前市木谷217-1 |
電話番号 | 0869-67-2331 |
FAX番号 | 0869-67-9125 |
入所定員 | 97名 |
開設年月日 | 平成6年5月1日開設 |
空床状況 | 3(R7.1.13現在) 入所受入 可 |
お問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせ